肩こり予防のための簡単筋トレ
- 福屋自然療法整体院
- 7月16日
- 読了時間: 1分
肩こりは現代人の悩みのひとつ。
デスクワークやスマホの長時間使用で肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪化することで起こります。
筋トレで肩周りの筋力を強化し、血流を改善することで予防が可能です。
1ーショルダーシュラッグ (僧帽筋強化)
ダンベル(またはペットボトル)を両手に持ち、肩をすくめるように上げ、ゆっくり下ろす。10回×3セット、肩の筋肉をほぐし緊張を緩和。
2ーサイドレイズ(三角筋強化)
軽いダンベルを持ち、腕を肩の高さまで横に上げる。
ゆっくり下ろして10回×3セット。
肩の可動域を広げ、こりを軽減。
3ーバックエクステンション(背筋強化)
うつ伏せで両手を頭の後ろに置き、上体を軽く起こす。
5秒キープで10回×2セット。
姿勢改善で肩への負担を軽減。
週2~3回、10分程度でOK。
筋トレ後はストレッチで筋肉をほぐし効果を高めましょう。
無理のない重量で呼吸を止めずにヨガのように深呼吸しながら体の内側からもストレッチ。
肩こり予防で快適な毎日を!
